メニュー

リハビリテーション科

教育体制について

より専門的かつ包括的なリハビリテーションを提供できるように、科内での定期的な勉強会開催、新入職員への教育プログラム充実、セラピストの専門性や社会性について段階的な成長を促す事ができるようにフォローできる体制をとっております。また、グループ内の病院・施設との合同勉強会も積極的に開催し、所属病院以外のスタッフとの情報交換やスキルアップを図ることができるように取り組んでおります。外部研修会等への出張、資格取得にも力を入れています。

各種専門教育チーム
各種専門教育チーム

リハビリテーション科教育における取り組み

スキルアップ制度(ラダー)

ラダー制度とは、臨床現場における実践能力と、専門職として果たすべき役割を階段的なレベルで規定したものです。当院では、このラダーによる評価をもとに、各セラピストの臨床実践能力やその段階に応じた業務・役割の機会を持つことで、個人の持つ力が発揮できるように支援しています。
また、目標管理によって、ラダーで明らかにされた個々の課題を目標設定に組み込み、具体的に行動することを支援することで、個人の成長、チームとしての成長を促しています。

新人教育チーム

リハビリテーション科での新人教育は、新人セラピストに対し指導係がマンツーマンで指導し、1年間を通じて教育していきます。新人教育チームでは、新人セラピストが一人前のセラピストとしてリハビリを提供できるように、勉強会や実技指導(社会人としてのマナー、リスク管理、臨床業務のすすめかた、移乗などの介助方法、リハビリ手技 など)を企画・運営し、新人の育成を指導係と共にサポートします。

OJT(On-The-Job-Training)

OJTとは、実際の職務現場での業務を通じて行なう教育訓練のことです。リハビリテーション科では、「患者様により良いリハビリを提供する」ことを目標に、先輩セラピストと後輩セラピストが一緒になって患者さまのリハビリに関わっています。その場で一緒に適切な評価・介入への修正を行うことで、患者さまへのより良い介入方法が選択できるのはもちろん、教育的な側面でもメリットがあると考えています。

専門職種での研修会

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士それぞれの部門内で症例検討会や研修会を行います。

各種専門教育チーム

脳画像勉強会チーム、運動器勉強会チーム、褥瘡NSTチーム、装具対策チームなどがそれぞれの専門的分野にでの研鑽を深め、臨床症例に活かしていくことでリハビリテーション内容の質の向上に務めております。

臨床実習生の受け入れ

医療系の各大学・専門学校に通う学生は、学外での授業の一環として病院や施設などでの臨床実習という課程があります。リハビリテーション科では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の養成校から臨床実習生の受け入れを行っています。

退院支援へのサポート

一般病棟、地域包括ケア病棟、回復期病棟それぞれに専従・専任のチームを配置し、入院早期から退院後の生活を見据えたスムースな退院支援が行なえるよう、多職種連携を進めています。

職員の有する資格

  • 一般社団法人 回復期リハビリテーション協会 回復期セラピストマネージャー
  • 公益社団法人 日本理学療法士協会 認定理学療法士
  • 一般社団法人 日本言語聴覚士協会 認定言語聴覚士(摂食・嚥下障害領域)
  • 3学会合同呼吸療法認定士
  • 一般社団法人 兵庫県理学療法士協会 介護予防推進リーダー
  • 一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会 認知症ライフパートナー
  • 一般社団法人 日本スポーツ医学検定機構 スポーツ医学検定1級
  • がんのリハビリテーション研修会 研修修了者
  • 財団法人 日本コアコンディショニング協会 ベーシックトレーナー
  • 臨床実習指導者講習会 研修修了者
  • 福祉住環境コーディネーター